「プリン=なめらかトロトロ派」が主流の今、あえて“昔ながらの固めプリン”を作ってみませんか?小瓶で作れば見た目も可愛く、失敗しにくい!今回は卵と牛乳で作るシンプルなレシピ。ちょっとビターなカラメルと、どこか懐かしさを感じる味わいは、親子での手作りにもぴったりです。しかも1個あたりの材料費はたったの50円以下!
「プリン作りってこんなに簡単なんだ!」という発見と、「懐かしい味」にほっこりできるレシピ、ぜひお試しください。


所要時間:約45分(冷却時間を除く)
難易度:★☆☆☆☆(初心者でも簡単!)
この記事でわかること
✔️ 昔ながらの味わいプリンの簡単な作り方
✔️ 失敗しないカラメル作りのコツ
✔️ 家にある道具で簡単に蒸す方法
✔️ 親子で楽しめる工程の工夫
✔️ 利用したおすすめ道具の紹介
材料と予算目安(100ml小瓶 4個分)
昔ながらの味わいプリンを作るのに必要な材料と予算目安です。
プリン液
材料 | 分量 | 目安の材料費 |
---|---|---|
卵 | 2個 | 約40円 |
砂糖 | 40g | 約10円 |
牛乳 | 200ml | 約40円 |
生クリーム ※牛乳で代用可 | 100ml | 約90円 |
バニラエッセンス | 適量(お好みでどうぞ) | 約5円 |
合計 | 約185円 |
カラメルソース
材料 | 分量 | 目安の材料費 |
---|---|---|
砂糖 | 50g | 約13円 |
水 | 大さじ1 | – |
熱湯 | 大さじ2(加える際は注意) | – |
合計 | 約13円 |
▶️材料費の目安:約198円(4個分)/1個あたり 約50円!
※水道光熱費は含まず
※価格は目安。特売品や家にある材料でさらにお得に♪
親子で楽しめるポイント
✅ 工程が簡単なので、子どもでも手伝いやすい。
✅ カラメルの色が変化する様子を観察するのが楽しい!
✅ 小瓶にプリン液を注ぐ作業は、理科の実験みたいで楽しい♪
✅ 小瓶ごとに好きなデコレーションをしても楽しい♪
作り方のコツ(最初にチェック!)
- カラメルは目を離さず焦がしすぎないこと! → 懐かしさと苦味のバランスが大切
- 卵は泡立てないようにやさしく混ぜること! → 口当たりがなめらかになります
- 牛乳は人肌程度(約40℃)に温めてから加えると分離しにくい!
- プリン液は茶こしでこすこと! → 舌触りが格段に良くなります
- 蒸すときは“弱火&フタに布巾”がポイント! → 水滴防止で表面がすべすべに仕上がります
作り方(所要時間:約45分 ※冷却時間を除く)
① カラメルソースを作る
事前に熱湯を用意しておく
▶ 手順
- 小鍋に砂糖(50g)と水(大さじ1)を入れ、中火にかける。
- 全体がうす茶色になったら火を止め、すぐに熱湯(大さじ2)を加えて鍋を揺らしてなじませる(飛び跳ねに注意!)。
- カラメルを小瓶の底に流し入れ、冷まして固める(常温で冷ましてもOK)。
② プリン液を作る
事前に牛乳を人肌程度(約40℃)に温めておく
▶ 手順
- ボウルに卵を割り入れ、泡立てないようにゆっくり混ぜる。
- 鍋に牛乳と砂糖を入れ、砂糖が溶けたら火を止める(※沸騰はNG!)。
- 温めた牛乳を少しずつ卵液に加えながら混ぜる。
- 生クリームとバニラエッセンスを加える。
- 茶こしでこしてなめらかなプリン液に仕上げる。
③ 瓶に注ぎ、蒸す
事前に鍋のフタに布巾を巻いておく
▶ 手順
- プリン液を小瓶に8分目まで注ぐ。
- 鍋の底に布巾を敷いて小瓶を並べ、水を小瓶の1/3程度の高さまで注ぐ。
- 布巾を巻いた鍋のフタで鍋を閉じ、中火で加熱。沸騰したら弱火で10分蒸す。
- 火を止めてそのままの余熱で10分蒸らす。
④ 冷やして完成
▶ 手順
- 粗熱が取れたら冷蔵庫で2時間以上冷やす。
- キンと冷えたら、昔ながらの王道プリンの完成!
おすすめ道具を紹介
道具 | 理由・ポイント |
---|---|
耐熱ガラス瓶 | 冷やしやすく、見た目も可愛い! |
初心者向けのおすすめ記事
まとめ
「しっかり食感×ほろ苦カラメル」の昔ながらの王道プリンがたった4つの材料で作れます!
手作りだからこそ優しい甘さで、安心して子どもにも食べさせられる万能おやつ。
見た目も可愛い小瓶入りだから、手土産やプレゼントにもおすすめです。丁寧に作れば初心者でも失敗なし!まずは週末のおやつに、親子で挑戦してみては?
「おいしそう!」と思ったら、ぜひシェア&ブックマークしてね!
他のレシピもどんどん紹介していきます!
コメント