PR

【簡単&安い】本格!苺のミルフィーユレシピ(6個)|失敗しないコツなども紹介!

スイーツレシピ
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

「サクサクのパイ生地に濃厚カスタードと甘酸っぱい苺…まるでパティスリーの味!」
「でも、おうちで作るのは大変そう…」と諦めていませんか?

実は市販のパイシートを使えば、超簡単&低コストで本格ミルフィーユが作れるんです!
この記事では、6個分の苺ミルフィーユのレシピをわかりやすく解説。
さらに 節約アレンジや失敗しないコツ も紹介します!


この記事でわかること

✔️ 簡単&本格的な苺のミルフィーユの作り方(6個分)
✔️ 作業時間を抑える時短のコツ
✔️ 失敗しないパイ生地の焼き方&クリーム作りのコツ
✔️ アレンジフルーツでお手軽アレンジも!


材料(1層×6個分)

苺のミルフィーユを作るのに必要な材料の一覧です。

▶パイ生地

  • 市販の冷凍パイシート2枚 今回は1枚11×18cm)

✔️今回は「ニップン パイシート(11×18cm 4枚入り)を使用しました。

▶カスタードホイップクリーム

  • 2個
  • 砂糖大さじ3杯
  • 薄力粉20グラム
  • 牛乳150ml
  • バニラエッセンス少々
  • 生クリーム(ホイップ済みが楽)200ml

✔️甘さ控えめとしたい場合は、砂糖を大さじ2とするなどで砂糖の量を調整します。
✔️バニラエッセンスは必須ではありません(入れなくてもおいしく作れます!)

▶その他

  • 10〜12粒
  • 粉砂糖(仕上げ用) 適量

予算目安(6個分)

苺のミルフィーユを作るにあたってのおおまかな費用です。

材料価格(概算)
冷凍パイシート(2枚)約200円
卵(2個分)約60円
砂糖約14円
薄力粉約13円
牛乳(150ml)約45円
バニラエッセンス約10円
生クリーム(200ml)約180円
苺(10〜12粒)約600円
粉砂糖約13円
合計約1,135円(1個分 約190円)

スーパーの価格によって変わりますが、1個あたり約190円 で高級スイーツが作れます!


作り方(所要時間:約60分)

✔️ 時短のコツ!
時短のため、パイ生地とカスタードクリームを並行して作ります。
パイ生地の解凍を始めたら、先にカスタードクリームを作りましょう。
(オーブンを使い始めるとレンジの加熱を待機する必要があるためです。)

事前準備:オーブンを予熱する

▶ 手順

  1. オーブンを200℃に予熱する。

① パイ生地を解凍する(10分)

▶ 手順

  1. 冷凍パイシートを常温で10分ほど置いて柔らかくする。

② カスタードクリームを作る(10分)

✔️ ダマにならないコツ!
 牛乳は少しずつ加えて混ぜるとダマになりにくい!

✔️ 卵白は別のスイーツに活用!

  • メレンゲクッキー → 砂糖と泡立てて焼くだけでサクサクの焼き菓子に!
  • フィナンシェ → アーモンドプードルとバターでしっとり焼き上げるリッチなお菓子!
  • 卵白オムレツ → ダイエットにもぴったりのふわふわオムレツに!

▶ 手順

  1. 耐熱ボウルに 卵黄・砂糖・薄力粉 を入れ、泡立て器でしっかり混ぜる。
  2. 牛乳を少しずつ加えながら混ぜる
  3. ラップをせず 電子レンジ(600W)で1分加熱 → 取り出して混ぜる
  4. さらに 30秒加熱 → 混ぜる(2回繰り返す)。
  5. とろみがついたらバニラエッセンスを加え、冷蔵庫で冷やす(30分以上)。

③ パイ生地を焼く(30分)

✔️ サクサクに仕上げるコツ!
パイ生地は膨らまないように重石をのせて焼くのがポイント!
オーブンシートをかぶせ、上に天板をのせて焼くと膨らまずに均一に焼けます✨

✔️ パイ生地はきつね色に!
焼く時間を調整しながらきつね色に仕上げます!

▶ 手順

  1. 6等分にカット(合計12枚)し、パイ生地にフォークで穴を開ける(膨らみ防止)
  2. 200℃に予熱したオーブンで15分ほど焼く(できたら重石をのせて焼く)。
  3. きつね色に焼けたらオーブンから取り出し、スプーンなどを利用してパイ生地の膨らみを抑える。
  4. 粉砂糖をパイ生地全体にまぶす。
  5. オーブンに戻し入れ、粉砂糖が溶けて焼き色がつくまで200℃で5分~10分ほど焼く。
  6. 焼き色がついたらオーブンから取り出し、粗熱を取る。

生クリームを泡立てる(5分)

✔️失敗しないコツ!
氷水をあてながら泡立てると失敗しにくい!

✔️ 時短!
市販のホイップ済み生クリームを使えば、この工程はスキップできます!

▶ 手順

  1. ボウルに生クリームと砂糖を入れる
  2. 氷水にあてながらハンドミキサーで泡立てる。
  3. 角が立つまでしっかり泡立てる

⑤ カスタードホイップを作る(5分)

✔️滑らかに作るコツ!
ホイップクリームは1/4程度ずつ加えて混ぜること!

▶ 手順

  1. カスタードクリームに1/4程度のホイップクリームを加え、よく混ぜる。
  2. さらに同量のホイップクリームを加え、よく混ぜる。(続けて同じ作業を行う。)
  3. 最後の1/4程度のホイップクリームを加えたら、ゴムベラで切るように優しく混ぜる。
  4. 絞り袋に入れておく。

⑥ 組み立てる(10分)

✔️ 崩れにくいコツ!
パイ生地にクリームをたっぷり塗ると苺が滑りにくい!

✔️ 見栄えも重視したい!
高さを出すために2層で作ることもおすすめ!(その場合は4個作成できます。)

▶ 手順

  1. パイ生地 → カスタードホイップ → 苺 → カスタードホイップ の順で重ねる。
  2. さらにもう一度、パイ生地を重ねる。
  3. 最後にパイ生地の上にカスタードクリームと苺をのせる。
  4. お好みで粉砂糖をふって完成!

節約アレンジ!苺の代わりに安いフルーツで作る!

苺は美味しいけど、季節によっては高い ことも…。
そこで、安くて美味しいフルーツで代用するのもおすすめ!

フルーツ価格(目安)コメント
バナナ約100円(2本)コスパ最強!甘みもあって大満足!
みかん缶詰約150円(1缶)缶詰なら年中手に入る!
キウイ約200円(1個)酸味と甘みがカスタードに合う!
りんご約150円(1個)煮ると甘みが増して美味しい!

👉 最安はバナナ!
苺をバナナに変えれば 1個分 約106円で作れる!


おすすめ記事

【米粉×豆乳でふわっふわ】シンプルシフォンケーキのレシピ:


まとめ|おうちで簡単に絶品ミルフィーユ!

市販パイシートで簡単&本格!
カスタードはレンジで楽々!
失敗しないコツで美しく仕上がる!
節約アレンジでコスパ抜群!

「おうちで手軽にパティスリー気分を味わいたい方は、ぜひこのレシピをお試しください!」 😊🍓

コメント

タイトルとURLをコピーしました