今回は日清製粉ウェルナの「おうちスイーツ しっとりパウンドケーキミックス」を使って、レシピ通りにシンプルなパウンドケーキを焼いてみました。
アレンジなしでもとってもおいしくて、家族にも大好評!
特別な材料をそろえなくても、おうちにあるもので時短・簡単に作れます♪



まあとと
所要時間:約60分(焼成45〜50分)
難易度:★☆☆☆☆(混ぜて焼くだけ!)
この記事でわかること
✔️ ミックス粉で作るパウンドケーキの基本レシピ
✔️ 所要時間と材料費の目安
✔️ 子どもと一緒に作るポイント
✔️ 初心者でも失敗しないコツ
✔️ 使用した材料や道具
材料と予算目安(1本分)

まあとと
有塩バターをつかって作ってみたよ。
良い感じに塩味が効いてとてもおいしかった!
材料 | 分量 | 参考価格 |
---|---|---|
パウンドケーキミックス | 1袋(240g) | 約286円 |
卵 | 2個 | 約50円 |
牛乳 | 45ml | 約10円 |
バター or マーガリン (有塩・無塩のどちらでも可) | 60g | 約100円 |
合計 | 約446円 |
▶️約446円の予算でパウンドケーキが1本作れます!
※材料費は目安です。地域や購入店舗によって異なります。
親子で楽しめるポイント
- 混ぜるだけなので、子どもに任せても平気。
- 焼き上がりの香りに「わ〜♪」と感動してくれます!
作り方のコツ(最初にチェック!)
- 卵は事前に冷蔵庫から出して常温に戻しておく
- 牛乳は電子レンジの200Wで20秒ずつ様子を見ながら常温(32℃から35℃の人肌程度)に戻しておく
- バター(マーガリン)は電子レンジの200Wで20秒ずつ様子を見ながら溶かしておく(溶かし切れないと混ざりにくい)
- バター(マーガリン)は有塩、無塩のどちらでもOK!今回は有塩で作っても美味しく仕上がりました
- 生地が型にくっつくのを防ぐため、型に「クッキングシートを敷く」 or 「バター(マーガリン)を薄く塗ってから小麦粉をまんべんなくふるう」のどちらかを行っておく
- 生地を型に流し入れたら、ゴムベラで生地の中央にひとすじだけ線を入れてへこますことで火の通りをよくする
- 焼き上がったら20cmほどの高さから型ごと落として、粗熱をしっかりとる
作り方
▶ 手順
- 卵、牛乳は常温に、バター(マーガリン)は溶かしておく。
- 型の内側全体に薄くバター(マーガリン)を塗り、その上から小麦粉を全体にまんべんなく薄めにかけておく。
(より香ばしく、カリッとした焼き上がりにするためにバター(マーガリン)を使用)
※クッキングシートを敷くでもOK。 - オーブンを170℃で予熱する(型に流し入れるまでの作業時間を見ながらのタイミングでOK)
- ボウルに卵、牛乳、溶かしたバターを入れて泡立て器でよく混ぜる。
- ミックス粉を加えて泡立て器でしっかり混ぜる(生地が白っぽくなったらOK)。
- 生地を型に流し入れ、ゴムベラで中央にひとすじだけ線を入れておく。
- 170℃に予熱したオーブンで45〜50分焼く(焼く時間は様子を見ながら調整)。
- 竹串をさして生地がついてこなければ焼き上がり!
- 焼き上がったら型ごと20cmの高さから落とし、型から外して網で冷ます。
使用した材料と道具の紹介
時短で簡単にパウンドケーキを楽しむために「おうちスイーツ しっとりパウンドケーキミックス」を使用しました!
片付けの手間もかけないようにパウンドケーキ型には紙製の「貝印 紙製パウンド型 20cm・5枚入」を使用しています。
おすすめ記事
【米粉×豆乳でふわっふわ】シンプルシフォンケーキのレシピ:
まとめ
今回はパッケージ通りのシンプルなレシピで作ってみましたが、しっとり&香ばしく仕上がってとてもおいしかったです!
まずは基本のレシピで一度焼いてみて、そこからアレンジしていくのも楽しいですよ♪
「作ってみようかな」と思った方は、ぜひ材料を購入してチャレンジしてみてください!
コメント