子どもと一緒に何か作ってみたいけど、手間のかかる料理はちょっとハードルが高い…。
そんなママにぴったりなのが「ロールパン」。
材料もシンプル、工程も簡単。
しかも、生地をくるくる巻く工程は、子どもが夢中になること間違いなしです♪


所要時間:約120分(発酵/焼き時間含む)
難易度:★★☆☆☆(初心者OK/発酵と成形を確実に)
この記事でわかること
✔️ 失敗しないシンプルロールパンの作り方(9個分)
✔️ パン作りが初めてでも安心なコツと手順
✔️ 親子で楽しめるポイント
材料と予算目安(9個分)
▶️ロールパン8個が約141円の予算で作れます!
※材料費は目安です。地域や購入店舗によって異なります。
材料 | 分量 | 費用目安 |
---|---|---|
強力粉 | 210g | 50円 |
砂糖 | 大さじ2 | 5円 |
塩 | 小さじ1/2 | 1円 |
ドライイースト | 小さじ1(3g) | 10円 |
牛乳(室温) | 110ml | 20円 |
卵(Mサイズ) | 1/2個 | 10円 |
無塩バター | 40g | 40円 |
卵(Mサイズ) | 1/4個(ツヤ出し用) | 5円 |
合計 | – | 141円 |
親子で楽しめるポイント
- 生地を伸ばして巻くだけなので、小さなお子さんも一緒に楽しめる!
- 卵を塗る作業も「お手伝いタイム」にぴったり♪
作り方のコツ(最初にチェック!)
- 牛乳は事前に人肌程度(32℃から35℃程度)に温める
- 無塩バターは指で押してスッと入る“常温やわらか”がベスト
- 生地がべたついても焦らない(こね進めると自然にまとまる)
- 発酵は乾燥NG(ラップ&濡れ布巾で湿度キープ)
作り方
① こねる
- 牛乳は人肌程度(32℃から35℃程度)に温める(電子レンジの200Wで20秒ずつ様子を見る)
- 無塩バターは指で押してスッと入る程度に柔らかくする(電子レンジの200Wで20秒ずつ様子を見る)
- 塩はドライイーストと離して入れる(塩だけボウルの端に入れる)
- ボウルに強力粉、砂糖、ドライイースト、塩(塩だけ離して入れる)を入れ、人肌程度に温めた牛乳を加えて混ぜる。
- 粉気がなくなったら台に出し、10分こねたらバターを加えてさらに10分こねる。

② 一次発酵(約30℃で約40分)
約30℃の室温で発酵させること
- ボウルにラップをかけ、30〜35℃の場所で40分ほど発酵させる。約2倍の大きさになればOK!


③ 分割&ベンチタイム(20分)
濡れ布巾をかけて乾燥しないようにすること
生地を9等分し、軽く丸めて濡れ布巾をかけて20分程度軽く休ませる(ベンチタイム)。


④ 成形(楕円→巻く→閉じる)
涙型に伸ばして広い面から細い方に向かって巻くこと
ポイント: 楕円形に伸ばしてくるくる巻く。巻き終わりは下に。



⑤ 二次発酵(約30℃で約40分)
しっかりラップをかけて乾燥を防止!
天板に生地を並べてラップを掛けて乾燥防止をしながら約30℃程度の室温で約40分発酵させる。


⑥ 焼成(180℃で約13〜15分)
二次発酵中に予熱を始めると時短に!
- ツヤ出し用にハケで溶き卵を生地に塗る。
- 180℃に予熱したオーブンの下段で13~15分焼く(オーブンによって焼け具合が変わるため、焼成時間は様子を見つつ調整します)。



おすすめ道具の紹介
- スクレッパー(生地の分割に便利)
- クッキングマット(成形に便利)
一緒に楽しみたい紅茶/コーヒー
今回のレシピにぴったりな、おすすめの紅茶とコーヒーを紹介します。
どちら派?気分で選んで、ちょっと贅沢なティータイムに♪
甘みと香りが絶妙な「紅茶」
▶︎コスパがよいおすすめなアッサム茶葉はこちら
まろやかながら濃厚な味わいブレンドのアッサム紅茶

▶︎カフェインを気にせず楽しめるノンカフェイン紅茶はこちら

カフェインを気にせず飲めるノンカフェインのアールグレイ紅茶

しっかりした味が好きなら「コーヒー」
コーヒーなら選べるサブスクがおすすめ!
【2025年版】コーヒーサブスク3選を徹底比較|初心者・忙しい人にもおすすめ!
おすすめ記事
冷凍パイシートで簡単!チョコクロワッサン風デニッシュ【初心者でも簡単】
【おうちで簡単】ふわふわコッペパン&生クリームサンド|子どもと一緒に楽しめる!
まとめ
家族で過ごす週末の朝に、焼きたてのパンがあるだけで幸せな時間に。
このレシピはシンプルだからこそ、自由なアレンジも可能。ハムやチーズを入れたり、チョコを巻いたりしても◎
ぜひ今日、親子で“くるくるパン作り”に挑戦してみてくださいね!
「作ってみた!」の声も大歓迎!
\SNSでシェア&感想コメントもお待ちしてます!/
▶ Instagramもチェック → @mahtoto_bakisy
コメント